本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

大阪では使えた「ココウェブ」が滋賀で使えない!? ファイブスターアプリの真相

大阪でココスをよく利用していた方の中には、滋賀に引っ越して「ココウェブアプリが使えない!?」と驚いた方もいるのではないでしょうか。
実はこれ、システムトラブルではなく、運営会社が違うことが原因なんです。

今回は、滋賀県でココスを利用する際に必要な**「ファイブスターアプリ」**について詳しく紹介します。


滋賀県では「ファイブスターアプリ」を使う必要があります

大阪で使っていた「ココウェブ」が滋賀では使えない理由は、
ココスの運営会社が地域ごとに異なるためです。

滋賀県のココスは、ゼンショーグループ直営ではなく、
**株式会社ファイブスター(平和堂グループ)**が運営しています。

このため、アプリやポイントシステムも完全に別の仕組みになっており、
**滋賀県では「ファイブスター公式アプリ」**を使う必要があります。


ココウェブとファイブスターアプリの違い

項目ココウェブファイブスターアプリ
運営会社ココスジャパン(ゼンショー)株式会社ファイブスター(平和堂グループ)
対象地域全国の直営店(※一部地域除く)富山・石川・福井・岐阜・滋賀・奈良・京都
ポイント100円で100ポイント独自ポイント制
クーポン種類が多い(割引率は控えめ)種類は少なめ(割引率は高め)
モーニング実施ありなし(店舗による)
アプリ互換性ファイブスター店舗では不可ココウェブ店舗では不可

そもそもなぜ2つの運営体制があるの?

1984年、平和堂がココスジャパンとライセンス契約を結び、
近畿・北陸地方でのココス運営をスタートしました。

その後、平和堂グループの「株式会社ファイブスター」が運営を引き継ぎ、
現在は滋賀県をはじめ7県でココスを展開しています。

つまり、**滋賀県のココスは「別会社によるココス」**ということなんです。


滋賀県での正しい使い方

① ファイブスターアプリをダウンロード

② 会員登録を完了させる

アプリを入れただけでは、バーコードやクーポンは使えません。
必ず会員登録を完了させましょう。

③ お得な使い方のポイント

  • クーポンの割引率が高めなので必ずチェック
  • HOPカード連携でポイント優待あり
  • キャンペーン情報はアプリ内で随時更新

注意点:アプリの互換性はありません!

  • ココウェブ → ファイブスター店舗:一部クーポンは使える場合もある
  • ファイブスター → ココウェブ店舗:利用不可

また、モーニングサービスやキャンペーン内容も地域で異なります。
たとえば、ファイブスター運営のココスではモーニング非対応の店舗もあります。


まとめ:滋賀では「ファイブスターアプリ」で快適に!

大阪では「ココウェブ」、滋賀では「ファイブスターアプリ」。
同じココスでも運営会社が違うことで、アプリやサービス内容も別物になります。

滋賀にお住まいの方は、ぜひファイブスター公式アプリをダウンロード&登録して、
お得にココスを楽しんでくださいね!

ファイブスターお客様相談窓口
📞 0120-031-055(受付時間 9:00〜17:00/日曜休)

タイトルとURLをコピーしました